落ち着いた街 1   吉祥寺と井の頭公園

1990年代初めの頃、玉川上水まで歩いて5分というところに住みました。吉祥寺から中央線で通勤していたので、吉祥寺も井の頭公園も身近になりました。

 

先日の会場は、90年代からよく通っていた吉祥寺中央図書館の近くにありました。

当時あった近鉄デパートの横の路地を入って左手に、地下に入るライブハウスがあったことがなぜか記憶に残っています。その頃は「ライブを聴きに行く人」とは無縁だったので、なんだか私の知らない別世界への入り口のように見えたのでした。

まさか20数年後に、そのお店に入ることになるとは。

 

*吉祥寺という街*

 

マルイの横の路地にあるエスニックの雑貨屋さんや、90年代にはまだ都内でも少なかったタイ料理のお店ができて、足繁く食べに行きました。

その路地の先の石段を降りると井の頭公園があるのですが、手前で引き返して駅の北側の商店街やデパートをぶらりと歩くのが楽しみでした。

その頃に井の頭公園神田川の源流だと知って驚いたのですが、当時はまだ今ほどに関心はありませんでした。

 

小さな街に見えるようで当時は3つのデパートがあり、無印良品やLOFTなどの大型店もできました。アーケード街や細い路地には、大型店とも違った魅力を持つ小さなお店がたくさんありました。

アーケード街の雰囲気はだいぶ変わりましたが、それでも90年代からあるお店がたくさんあります。

もしかしたら、吉祥寺の魅力というのは新しいものは古くなり、古いものは新しくなるという反動が少なくて、すんなりと街の風景に取り込んでいけるところかもしれませんね。

あのコミュニテイバスが始まったのもこの街でした。

 

ここ数年、また時々、井の頭公園を歩くようになりました。

弁財天があるあたりが谷津の地形だからこそ神田川の始まりであることが見えるようになってから、ますます好きになっています。

水が湧き出るところを見て満足して、あの雑貨店が並ぶ路地を歩いて駅に向かう途中、ふと思いました。

「井の頭五郎氏はこの街から生まれたのではないか」と。

 

あちこちを散歩して落ち着いた街だなあと感じることをタイトルにしたくなりました。 

 

 

「落ち着いた街」の記事のまとめです。

<2020年>

2.   琵琶湖と近江国

3.   お地蔵さんはいるけれど「お地蔵さん」がいない街

4.   手入れが行き届く

5.    旅人を受け入れる

6.   窓から緑が見える

7.   平城京

8.   路面電車が走っている

9.   視覚に飛び込むものが少ない

<2021年>

10.   静けさを楽しむ

11.   トヨタの街

12.   落ち着いて問題解決方法を探す

13.   郷地町の崖線と水路を歩く

14.   「災害はつらいが、むしろ竹の節のようなもの」

15.   早朝の倉敷美観地区を歩く

16.   お酒を適度に楽しむ

17.   下北沢駅の高低差が大きくなって8年

<2022年>

18.   鮎壺の滝から門池公園、沼津市明治資料館へ

19.   本竜野から龍野へ

20. 井田と伊里川沿いを歩く

21. 倉敷中心街鳥瞰絵図

22. 五所川原に泊まり十三湖へ

23. 記念碑があちらこちらにありゆったりした大分市

24. 路面電車の延伸計画がある

25. 政治家の満足のために存在しているのではない

26. 静かな雑踏

27. 古墳と溜池と水田と

28. 熊川分水から玉川上水へ

29. 万葉まほろば線の車窓の風景を、古墳を訪ねて歩く

<2023年>

30. 「えどさき街並みの歴史」

31. 「佐原駅周辺案内」

32. 一世紀後の風景が想像できるかどうか

33. 水門町から東大寺へ

34. なぜデモが似合わないのか

35. 鳴門の撫養町を歩く

36. 眉山からの湧水

37. 湊川沿いに氷見の街を歩く

38. 高岡の静かな朝

39. 水の道がわかる街

40. トンネルの上の街の一世紀の記録

41. 北楯大堰の水が流れる街

42. 鳥海山と月山に見守られた鶴ヶ岡城址

43. ハケの下の街から上へ

44. 香川用水の流れる地へ

45. 田んぼとため池と瀬戸内海

46. 田んぼの向こうに丸亀城が見える

<2024年>

47. 東御苑とツルボ

48. 「水利にたけたジャワ」のような風景

49. 落ち着かない街になっていくのは