2025-01-01から1年間の記事一覧

水のあれこれ 394 「樋」とさまざまな使い方(「樋」についてのまとめ)

地図で見つけた山を貫く排水路らしい施設が樋曽山隧道で、かつては「岩室村樋曽」だったようです。 地図でその水色の真っ直ぐな排水路とともに「樋曽」という地名があったことも、この場所に関心が出たきっかけでした。 「樋」 私がブログを書き始めた2012年…

水のあれこれ 393 「西蒲原上流域の排水を直接海に排除する4本の隧道」

大通川(おおどおりがわ)放水路の名前がわかったので帰宅してから検索してみると、今までも各地の農業と治水・利水のまとめを読むことができた「水土の礎」の「新川ー期 農業水利事業」に詳しい説明がありました。 その中に、あの岩室民俗資料館で見た江戸…

記録のあれこれ 190 和納地区の石碑と大通川放水路

岩室民族資料館の展示とこの地域の雰囲気に満足して、西川沿いをまた歩き始めました。 次に目指すのは、今回は断念した、山を貫通した排水路らしい場所の東側にある、その水路と西川がサイフォンで交差している場所です。 和納(わなみ)の住宅地を抜けると…

米のあれこれ 105 「生きるための米を没収された悔しさ」

岩室民俗史料館で撮らせてもらった写真の中に、戦争中の話が額に入って展示されていました。 生きるための米を没収された悔しさ 母・姉妹で知り合いの横曽根から米を譲り受け、それぞれの米を背負い歩いて山道に入る。当時間瀬に入る道は一本道、戦時中統制…