2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
5月、6月と続けて、新幹線に乗るために大宮駅を利用しました。 6月は分水に行くためなので上越新幹線でしたが、待っている間に秋田新幹線が入ってきました。 わずか1ヶ月前に乗ったばかりなのですが、懐かしさがこみ上げてきて、このままこまちに乗ってしま…
いつ頃からなのか記憶にないのですが、何か事件や事故があると通行人や近隣の住民のインタビューがニュース映像に組み込まれるようになりました。 あるいは専門家やコメンテーターという人たちの、「印象」「推測(憶測)」と言った話もそうですが。 何が起…
例のFAXが本当に小児科医に書かれたものなのかとちょっと驚いたもうひとつの理由が、以下の部分です。 母乳で育てているお母さんが、便利だからという理由で、本来は不必要なのにミルクを使うことで授乳回数が減ってしまい、母乳がその分足りなくなってしま…
うさぎ林檎さんのtweet、「なんで『小児科医』がそんなことを」(6月21日)が目に止まりました。 NHKの液体ミルクの報道は、私もちょうどニュースで見ました。 「発売から3ヶ月、液体ミルクは親の負担軽減だけでなく、思わぬ広がりを見せています」(NHK「お…
ここ数日、少し心がざわつくことがありました。 最初は、ひたすら川と海を見るために5月に訪ねた地域の地震のニュースでした。 見覚えがある風景や、美しく落ち着いた街の瓦屋根が落ちたり墓石が倒れている風景がニュースで伝えられました。 立ち寄ったお店…
1980年代半ば、一緒に2ヶ月タイを旅行したアメリカの友人と意気投合したのが、「いつかブータンに行きたい」ということでした。 今ではブータンという国名も「世界一幸せな」といった言葉とともに知名度がありますが、当時は観光で入ることはできない国で、…
あちこちを散歩しているうちに、以前は通り過ぎていた記念碑や説明書のひとつひとつに惹きつけられるようになりました。 初めて知ることもあれば、「そういえば学生の頃に習ったことはこういうことだったのか」と確認することに充実感があります。 長岡市の…
分水を訪ねるために6月初旬、上越新幹線に乗りました。 大宮を過ぎたあたりから、田植えを始めている水田が見え始めました。 昨年古代蓮を見に行ったあの行田市のあたりまでは、これから田植えという風景でした。 東北の水田よりさらに1ヶ月ほど遅い風景に少…
長岡を歩こうと思ったふたつ目の理由は、行く前に地図を眺めていた時に、信濃川河川敷近くに「水道」という町名が目に入ったことです。 信濃川の水を利用してきた歴史的な何かがあるのではないかと、ピンと来たのでした。 どうやらそこには水道公園がありま…
分水を訪ねた後、長岡市内を歩いてみようと計画していた理由が2つあります。 5月にひたすら川と海を見に東北を訪ねた帰路は、新潟駅から上越新幹線を使いました。 その車窓から風景を眺めていたら、燕三条を過ぎたあたりからでしょうか、「道路が茶色い」こ…
皇帝ダリアが広がり始めたことに気づいたのが10年ほど前のことでした。 その頃は、両親が暮らしていた標高のやや高い地域では寒すぎて育てられないと母が言っていましたが、ここ2〜3年でその地域でも育てられているのを見るようになりました。 また、皇帝ダ…
信濃川分水路の堤防沿いに大河津資料館を目指して歩いていると、92年前に陥没した自在堰跡があり、そこからいくつかの石碑があります。 その中でふと目にした石碑に、見覚えのある名前がありました。 青山士(あきら)氏です。 最初はたしか荒川知水館で、そ…
分水を訪ねることに決めてから、今まで思いついたこともない疑問が出てきました。 なぜ新潟県は「新潟」というのだろう、と。 頼みの綱のWikipediaにも答えがありません。新潟市のホームページに「新潟市の歴史」があって、そこには以下のような記述がありま…
念願の関屋分水再訪を果たした後、すぐにでも大河津分水も見に行きたいという気持ちが強くなりました。 ただ、新幹線を使えば日帰りで行けるのですが、老後のために節約も必要だし、次の小旅行は秋ごろまで我慢しなければと躊躇していました。 6月に入って雨…
1ヶ月ほど前、母の日のカーネーションについて介護士さんの意見が偶然、目に入りました。 家族が花を贈ると、それの世話をしたり片付けをするのは介護士さんたちで大変だということに加えて、「花を贈るのは家族の自己満足」と書かれていたと記憶しています…
相模川周辺を歩いていたら、2013年の競泳ジャパンオープンの会場に行くのに「水郷田名行き」のバスに乗ったことを思い出しました。 水と聞くだけで引き寄せられていく私ですから、当時も「水郷」を見てみたいと思ったのですが、そのままになっていました。 …
宮ヶ瀬ダムと城山ダムを見てみようと思ったきっかけの一つが、地図を眺めていたら津久井湖畔に津久井湖記念館があったことでした。 記念館のサイトにはこんな設営がありました。 津久井湖記念館の歴史は、神奈川県が昭和28年に発表した城山ダム築造計画に始…
老後に2000万円をめぐって、報告書を認める認めないであさっての方向へ向いている印象ですね。 「2000万も必要なのか」に驚いた人もいるかもしれないけれど、2009年に「ねんきん定期便」が始まる以前から「月に数万円ぐらいは貯金を切り崩していくことになり…
相模川中流を歩いたあと、帰宅してから上流の地図を眺めました。 相模川の上流には城山ダムと津久井湖があり、さらに上流は中央本線に沿って相模湖があります。いつかそこも訪ねてみようとは思っていました。 津久井湖周辺を眺めているうちに、かなり近い場…
年金についても、いつも「将来はこんなに不安」な気持ちになりながら納めてきたけれど、反面、「(なんだ、あんなに不安を煽られなくてもなんとかなっているではないか)」という気持ちにもなります。 30年ぐらい前の将来の不安では想像もしていなかったこと…
東北というと気候も厳しく、生活するのに大変そうというイメージがありました。 半世紀ほど前、私が小学生の頃のイメージは、東北というと出稼ぎ、貧困といったニュアンスで伝えられることが多かったことが一因かもしれません。 実際に出稼ぎはありましたし…
日本のあちこちを散歩すると、さまざまな地形や気候なのに 隅々までインフラが行き届いて発展してきたことを感じるようになりました。 そういう点で、自分の国に対する信頼というのが増してきた一方、なんで年金になるとこうなっちゃうのだろうというニュー…
上溝から歩き始めて十数分ぐらいでしょうか、丸崎という交差点あたりから相模川の河岸段丘にある雑木林のすぐそばに歩道が近づくようになります。 この先に道保川(どうほがわ)公園があります。 地図では園内に水色の部分があったので、きっと湧き水がある…
タイトルにある地名「上溝」は、競泳が好きな方ならピンと来るかもしれません。 最近の競泳ジャパンオープンは辰巳での開催がほとんどですが、以前、一度だけさがみはらグリーンプールで開催されたことがあります。10年ぐらい前だったような気がしていたので…
たぶん20年前の私なら、乳頭混乱という言葉が「専門書」に書かれていたら、そのまま使っていたと思います。 経験上とはなんか違うなと思いつつ、医師も参加している本ですし、新しい治療法や新しいケアに乗り遅れてはいけないと結構勉強熱心でしたから。 そ…
昨年でしたか、「完全母乳という言葉は使わない」と明言した団体が、「おかあさんたちの気持ちに寄り添っている」かのように、好意的に紹介されているのを読みました。 完全母乳という言葉がどこからどういう経緯で出てきた言葉だったのか、そしてそれがひろ…
動物園での哺乳瓶の使用がいつごろからかはわからないのですが、ヒトの場合は手頃な価格で哺乳瓶やミルクを使えるようになったのは、ここ半世紀ほどのことではないかと思います。 子どもを育てるために何がよいのかヒトもまだまだわからないことが多いので、…
5月23日の「東京ズーネット」で、多摩動物園で生まれたアムールトラ「ショウヘイ」の公開が始まるニュースがありました。 「ショウヘイ」が生まれた時の状況は「アムールトラ『シズカ』の出産、そして生まれた子『ショウヘイ』の人工哺乳」(2019年4月22日)…
自宅の通信障害でパソコンからの資料の印刷ができず、しばらくメモ的なブログ記事が続くかもしれません。 通信障害でパソコンから印刷できない、意味がわかりにくいですね。 *自宅のインターネットが使えなくてもデザリングがある* 自宅でインターネットを…
5月30日から辰巳国際水泳場で、競泳Japan Open 2019が開催されています。 辰巳に通って10年を書いてからまた5年が過ぎ、私の競泳観戦歴も十数年になりました。 「辰巳に通って10年」に書いたように、辰巳までの景色がほんとうに変わりました。 一番大きいの…