2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

水のあれこれ 125 瀬田川と淀川

玉川上水への関心からようやく関東近郊、そして紀伊半島や東北、北陸、そして山陰・山陽地域の河川を頭の中にだいぶ思い浮かべられるようになったのですが、京都や大阪周辺はまだ勉強不足です。 淀川は琵琶湖とつながっていることを漠然と思い描く程度でした…

散歩をする 205 彦根から近江八幡

琵琶湖にも干拓地があることを初めて知ったのですが、1泊二日でどこをどう回るか時刻表からスケジュールを立てることが優先なので、それらしいところを少し見ることができればぐらいのつもりでした。 1日目は、石山駅で下車して琵琶湖の流出河川である瀬田川…

散歩をする 204 ただひたすら湖と川を見に〜琵琶湖編〜

年末年始にかけて新幹線をたくさん見たので幸先が良いと暗示にかかっている私ですが、「そうだ、もっと新幹線を利用しなさい」という啓示に違いない思い込むことにしました。 昨年はあちこち遠出したので、今年はおとなしく原点に戻って多摩川や玉川上水のあ…

水の神様を訪ねる 2 六郷用水と氷川神社

氷川神社を書き出していくと、やはり荒川流域に多いことがよくわかります。 ただ、下流に行くに従って少なくなるようです。 むしろ、多摩川下流の世田谷や大田区に氷川神社があるのが興味深いと思いながら、地図を眺めていました。 以前、多摩川台公園から二…

水の神様を訪ねる 1

年末年始は幼少の頃に住んでいた武蔵野台地を歩くとともに、もうひとつ熱中したことがありました。 それは約200箇所あるという氷川神社を探して書き出すことでした。 地図を拡大したり縮小しながら見つけて、散歩の計画ノートに書き出してみたのですが、これ…

思い込みと妄想 44 気分で変化する社会に合わせて呼び名も変化する

録画しておいた「マツコの知らない世界」に、おはぎの話題がありました。 いろいろなおはぎがあるのだなあという点と、こんなにたくさんおはぎを食べる人がいるなんてシュールな世界があるものだと思いました。まあ、「知らない世界」の番組ですからね。 そ…

記録のあれこれ 59 三沢川分水路

三沢川に沿って歩いていると、地図には描かれていなかったのですが「三沢川分水路」がありました。 左岸側は稲城中央公園がある高台、右岸側は駒沢女子大学・短期大学がある高台に挟まれた部分の左岸側にありました。 おそらく上流から増水した水がこの辺り…

散歩をする 203 お鷹の道から上谷戸親水公園へ

中央線国分寺駅の南側の地図を見ると、駅のロータリーから少しまっすぐな道が何本が放射状に伸びた後は、くねくねと蛇行する道が蜘蛛の糸のように広がっていきます。 2年ほど前に西国分寺からお鷹の道を歩いたので、今ではこの国分寺崖線の地形と野川の流れ…

記録のあれこれ 58 「続・秘蔵カラー写真で味わう 60年前の東京・日本」

時々、ふらりと書店に出かけると求めていた本との出会いがあります。 表紙は、線路に停車している新幹線にたくさんの人が詰め掛けて眺めている写真が使われている本で、2019年12月30日に出版された直後に手に取りました。 新幹線なのに周囲に柵や壁があるわ…

記録のあれこれ 57 小金井公園

小金井公園へ初めて行ったのは、1980年代後半でした。 幼稚園から高校生まで山や森や湧水があたりまえにある場所で生活していたので、都内で再び暮らすようになってからこうした公園を見ると、開発し過ぎたことの反省から「人工的な自然」を作っているかのよ…

散歩をする  202 東久留米と氷川神社

五日市街道と小金井街道の交差点をそのまままっすぐ北へ進むと、東久留米があります。 生まれてから3~4年ほどを、私はこの地で過ごしました。ですからコカ・コーラの工場見学とか、幼児の頃の記憶はこの地域に関連しています。まあ、人生の最初の頃の記憶と…

散歩ををする 201 幼少時の記憶を歩く

プールが休業する年末の空いた時間にどこを歩こうかと考えていたのですが、そうだ玉川上水で歩き切っていない区間を歩こうと思い立ちました。 武蔵小金井公園から一橋学園駅までです。 その区間だけだと歩くには短いので、井の頭公園から三鷹、境浄水場そし…

実験のようなもの 7 道の駅と「社会実験」

市場と道の駅は似ているなあと思っていたのですが、Wikipediaの道の駅の「発祥」に「社会実験」という表現を見つけて、こんな実験もあるのかと興味深く読みました。 「道の駅」の社会実験は、実験地域の市町村、観光協会、商工団体、まちづくり団体および国…

記憶についてのあれこれ 151 ショッピングモール

「ショッピングモール」という言葉も最近では珍しくなくなったのですが、日本で広がり始めたのはそう昔でもないのではないかと思い返しています。どちらかというとショッピングセンターの方が馴染みがあるかもしれません。 1970年代ごろには地方でも個人経営…

反動から中庸へ 10 市場と道の駅

「市場」は、「しじょう」ではなく「いちば」の方です。 長井市場食堂の横に、野菜や魚などを扱うお店もありました。 思わずふらりと立ち寄りたくなりますね。 1980年代に初めて東南アジアで暮らしてから、公設市場的な場所が大好きになりました。 市場に行…

食べるということ  47 漁港で食べる

横須賀からの帰り道は逗子までバスを乗り継いだのですが、路線バスに詳しくない地域でこれを可能にしたのは、さらに2ヶ月ほど前にその「林」からバスに乗ったからです。 昨年11月は晴れて気温が高い日が多かったので、突如として「海を見に行きたい」と思い…

客観的のあれこれ 6 失敗から学んだ方が生活の質は良くなる

ときどきうさぎ林檎さんの妖怪アンテナから刺激を受けに、twitterを読ませてもらっています。 最近は高齢者向けの、質・量ともに参考になる丁寧につくられた料理の写真にすごいなあと感心しています。 時々、「うさぎ林檎さん節炸裂」を感じるものがあります…

散歩をする  200 田浦から横須賀へ

近くに一足先に水仙が咲き始める庭があるので、12月になると「水仙がたくさん咲いている場所に行きたい」という気持ちが強くなるのも例年のこと。 ただし、人が少なくてイベントなどのない静かな場所が好みなので、今年はどこに行こうかと探していたら、田浦…

境界線のあれこれ 95 道を蛇行させる

蛇行する道が減っていることに対して、今日は反対に、人為的に道をくねくねさせる話です。 散歩をしていると、ごくごくたまにあえて道を蛇行させているところがあります。スクールゾーンとか、新しくできた住宅街で車を徐行させるためのものです。 あるいは…

境界線のあれこれ 94 蛇行する道

散歩をしていると、「なんでもう少しまっすぐな道にしないのだろう」と思う場所がたくさんありました。 「ありました」と書くのは、最近はむしろその蛇行する道をそのまま残しておいて欲しいなという気持ちの方が強くなっているからです。 以前は、土地の所…

数字のあれこれ 59 分母が増えれば偶然も増える

年末に路線バスを乗り継いで旅をするという番組を録画予約しておきました。 番組表に「境港」とあったからです。あの境港と境水道あたりが映し出されて、懐かしい気持ちになりました。そして、出雲市駅や斐伊川の中流域の風景も見ることができました。 2年ほ…

専門性とは 8 崖っぷちに立つ

なんだか心穏やかでないタイトルですね。 「非常に苦しい状態に置かれること」(Weblio類語辞書)という意味ですが、誰がどうやってこの言葉を編み出したのだろうと、最近考えています。 というのも、数日で河岸段丘がなくなった場所を見るたびに、削り取ら…

境界線のあれこれ 93 平地

小学生の頃だったでしょうか、授業で「日本は平地が少ない」あるいは「山が多い」と習ったのは。 そのころは、都内からとある山間部に引っ越した時期でしたからそれを実感したつもりでいました。それでも、少し沿岸部の街へ出たり東京へ行くと、平地がたくさ…

散歩をする 199 歩きまわりたくなる街・渋谷

10代から20代にかけて、最も身近だった街が渋谷でした。1970年代から80年代にかけて、DCブランドの服を探したり美容室に行ったり、あるいはワインの専門店に行ったり、ちょっと背伸びしたいと思わせる街でした。 その後、急に「若者の街」になり騒がしくなっ…

10年ひとむかし 56 数日で河岸段丘がなくなった

渋谷駅の再開発で桜丘が更地になったと12月初旬に書きました。 桜丘は渋谷川の河岸段丘だったのだとはっきりとわかる、なかなかこの機会でないと見られない風景になっています。 更地といっても傾斜しています。 ところが年末のわずか数日で、ごっそりとこの…

水のあれこれ 124 川は少ないけれど湖が多い

境港から米子に戻り、帰路の山陰線に乗るまで1時間ほどあったので、中海に面した遊歩道を歩いてみました。 米子駅の東側に流れる賀茂川沿いに遊歩道があり、小高い丘に挟まれた先に、中海が見えます。右手の丘は米子城跡で公園として整備されていて、そのふ…

運動のあれこれ 34 「中海・宍道湖の干拓淡水化事業の歴史的回顧」

宍道湖と中海の干拓について検索してすぐに目に止まったのが、昨年2月に松江市が開いた「第11回市史講座ミニレポート」の「中海・宍道湖の干拓・淡水化事業の歴史的回顧」(徳岡隆夫氏、島根大学名誉教授)でした。 私の忘備録として書き写しておこうと思い…

米のあれこれ 15 中海・宍道湖の干拓

ただひすら川と海を見にあちこち訪ねている理由のひとつに、全国の干拓地を見てみたいという壮大な夢があります。 専門的なことはとても理解できないのですが、せめて、いつ頃できた干拓地なのか自分の頭のなかに年表を作りたいという感じです。 宍道湖にも…

散歩をする 198 米子から境港へ

米子に到着したのは6時前でしたが、すでにあたりは真っ暗です。ホテルの窓は駅に通じる大通りに面しているのですが、夜9時にはほとんど車も歩く人もなく静かでした。 翌朝5時、まだ暗いうちからまた窓の外を眺めていました。夕日が宍道湖に沈むのを見て方向…

境界線のあれこれ 92 松江と米子

一畑電車で宍道湖の北岸沿いに走ると終点は松江しんじ湖温泉駅で、JR松江駅とは離れています。 どうせならJRの近くまで線路を伸ばせば便利そうなのですが、何か歴史とか地形とかの理由があるのでしょうか。 駅名に温泉とついていますが、宍道湖湖畔の平坦な…