2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

水のあれこれ 295 瀬戸内海に面した高松城

高松駅周辺を地図で見ると駅から200mほどで海岸になり、高松港があります。半世紀前に宇高連絡船で四国に渡った時には、ここで下船しそのまま父が運転する車で四国をぐるりと旅行したはずですが、ほとんど記憶がありません。 Wikipediaの宇高連絡船を読むと1…

散歩をする 434 いざ四国へ

4月上旬、品川駅を6時に出発するのぞみ1号に乗るために、まだ暗い中4時50分に家を出ました。気温は10度でしたが、不思議と寒いというよりはひんやりとするくらいです。 いよいよ徳島と香川を訪ねます。 この時間に乗る山手線も、ここ最近の遠出のたびに混雑…

散歩をする 433 ただひたすら海と川と水路と溜池を見に〜阿波から讃岐へ〜

3月中旬の吉野川東西分水と東大寺二月堂、そして若狭のお水送りを訪ねる散歩から帰宅してすぐに、次の計画ができました。 というのも3月中旬であれだけ国内外の観光客が増えて、列車や食堂でも大きな声での会話が復活したので、じわりじわりと次の波がくる前…

トイレについてのあれこれ 13 「2分30秒」に

2018年に女性のトイレの滞在時間が長くなったということを書いて、平均「2分弱の個室の滞在時間」でどうやら携帯を見ていたり、驚くのは「居眠り」もしているらしいことを知りました。 数年経って、あくまでも印象ですが駅のトイレの滞在時間はもっと長くな…

10年ひとむかし 89 高級魚は海外へ

3月以降、急激に海外からの観光客が増えたことを実感しますね。 通勤ラッシュ時にさまざまな国の旅行客が大きなスーツケースとともに乗り込んできます。日本人だけならたとえ混雑しても通勤時間帯は駅構内でも粛々と移動する人が多いのですが、平日なのに休…

10年ひとむかし 88 「富裕層を呼び込む」

ちょうどゴールデンウィークが始まる頃だったでしょうか、ニュースで「これからは海外の富裕層の観光客を呼び込む」と耳にしてなんとも複雑な思いになりました。 1980年代、日本も「先進国入り」したから「開発途上国」を助けるのは当然と東南アジアに出かけ…

存在する 33 「顔写真の不備」と健康保険証

長いこと医療機関で働いてきたのに、健康保険証に対してあまりに私自身が無知だったことにいろいろと考えさせられるこの頃ですが、とりわけこのニュースにはほんと頭を殴られた気持ちでした。 「顔写真の不備」でマイナカード申請を却下された…障害者団体が…

食べるということ 87 四十数年ぶりに食べた

地図にも載っていない水路を見つけたので大満足で、予定より早く金沢駅に戻りました。 そうだ治部煮を食べようと思い立ち、駅ビルの中をぐるりと回ってみました。 ちょっと高級そうな和食のお店で発見。 ここであきらめたら二度目の幻の治部煮になってしまい…

散歩をする 432 金沢の水路をちょっとだけ見るニッチな散歩

大和平野を潤す用水路を訪ね、奈良東大寺二月堂とお水取りの歴史を辿って小浜まで訪ねた散歩も無事に終わりました。 あとは金沢から北陸新幹線で帰るだけですが、新幹線を待つ1時間ほどの間にぜひ訪ねてみようと思った場所がありました。 金沢は高校の修学旅…

水の神様を訪ねる 76 雲城の水と水天宮

水に関心を持つきっかけになった玉川上水は、江戸城へとはるばる水を通すためででした。 江戸城はかつて海のそばだったようですが、淡水を得ることが難しかったということが印象に残りました。神田上水から始まり江戸の六上水が造られた歴史があり、それがま…

水のあれこれ 294 河口に建つ小浜城

遠敷川沿いに県立若狭歴史博物館や国分寺もあり、東小浜駅周辺はまだまだ歩きたいところがありましたが、1時間に1本のバスを逃さないように遠敷バス停へと戻りました。近江今津からのバス路線ですが、この辺りからは乗車する人が多いようです。 10時25分に懐…

小金がまわる 33 通信料金はどうなるのだろう

バスで近江今津から小浜へ入ったあたりで、突然スマホが「圏外」になりました。周囲には家もあるし、交通量もある国道を走っていますからこんなところで圏外になることはないと思うのですが。 前回、北陸本線で今庄のあたりを通過する時にも、突然「圏外」に…

水の神様を訪ねる 75 若狭のお水送りの神様

ひっきりなしに車が通る国道27号線沿いにある遠敷(おにゅう)バス停で下車し、少し遠敷川の方へ戻ったあと、県道35号線へと曲がりました。 すでにどこからか水路に水が流れる音が聞こえてきます。県道から山裾沿いを通る道へと寄り道してみました。コンクリ…

散歩をする 431 バスで近江今津から若狭へ

3月中旬、早朝の真っ暗な中でも頻繁に貨物列車が通過する音がしています。 5時14分、東の空がうっすらと明るくなり始めると琵琶湖の湖面が闇から現れはじめました。それまでは街の信号の明かりだけだったのに、車が増えてきました。朝早い仕事もたくさんあ…

生活のあれこれ 21 歩くだけで成り立つ生活圏

二月堂のお水取りの若狭と奈良のつながりを歩く散歩の最終日の朝、大津のホテルで3時に目が覚めました。 遠くの山や街の明かりが琵琶湖に沿ってあるので、真っ暗な中でも琵琶湖の存在を感じます。 東京から奈良、奈良から大津そして今日は小浜へと、3日間で…

水のあれこれ 293 琵琶湖と膳所城

ほんの数年ぐらい前までは、湖というのは大きな水たまりぐらいにしか思っていませんでした。 2019年に諏訪湖には31の河川が流入するが流出河川は天竜川のみであるということを初めて知り、湖について何も知らないままできたことにガツンと殴られた気分になり…

散歩をする 430 まだ通ったことのない場所を見て奈良から滋賀へ

平城駅から13時40分の近鉄京都線に乗りました。ここからは2日目の宿泊地の大津に夕方ぐらいに到着すれば良いので、疲れ方次第の行き当たりばったりのスケジュールです。 近鉄京都線もやり残した宿題のひとつで、2020年に巨椋池(おぐらいけ)を歩こうと出か…

散歩をする 429 山上町の周濠を歩く

もっと訪ね歩きたいところがある奈良ですが、残り時間が少ない中で、昨年8月に訪ねた佐紀神社と溜池よりもさらに北側にある古墳と周濠を訪ねることにしました。 11時半ごろに奈良国立博物館を出て、近鉄奈良駅のそばでお昼ご飯を食べてから近鉄京都行きに乗…

記録のあれこれ 147 「若草山から見た平城京」

静かな東大寺本堂から二月堂をまわり若草山に沿って山道を歩きながら水谷神社を訪ねた後は、吉城川に沿って坂道をおりました。途中、奈良春日野国際フォーラムの大きな建物があり、広々とした奈良公園に出ました。 国際フォーラムの下にある池の周囲では、木…

水の神様を訪ねる 74 東大寺や春日大社、そして平城京の水源は?

今回の散歩の目的のひとつに、お水取りが行われる東大寺二月堂周辺をゆっくりと歩くことがありました。 2年半ほど前から奈良を訪ねるようになって、修学旅行のかつての記憶やイメージとは違うことに驚くことがしばしばあります。 その一つに、大和平野を囲む…

記録のあれこれ 146 行基さんの像と東大寺の行基堂

近鉄線奈良駅の出口にあった行基さんの像にこんな説明が書かれていました。 行基菩薩 行基菩薩は天智天皇の七年(六六八年)に大阪府堺市に生まれ十五才にして奈良京薬師寺に入り仏堂修行とその研究に励み、二十四才で授戒得度をされた仏教の学問をよく究め…

生活のあれこれ 20 お水取りとともにある生活「国の病気を取り除く」

森の上に大きな黒い屋根と金色の鴟尾だけ見えた東大寺本堂は全周をぐるりと壁で囲まれていて、その前に三笠山の方から流れてきた水を湛えた鏡池がありました。山の方へと緩やかな斜面になっています。 ふと獣の匂いが漂ってきて視線を感じました。本堂と溜池…

落ち着いた街 33 水門町から東大寺へ

散歩の二日目はいよいよ東大寺二月堂を訪ねる予定です。朝8時に近鉄奈良駅につきました。気温は7度ですが、日差しがあるとすでに暑く感じます。 近鉄奈良駅の地上に出ると、なんと行基さんの像がありました。前回近くで食事をしたのに気づかなかったので、何…

生活のあれこれ 19 広い奈良

這ってでも見に行った甲斐があった吉野川分水の円筒分水工でしたが、途中の坂道のそばにも大きな溜池があるはずなので、駅へ戻る道は行きとは違う山裾側の住宅地を歩いてみました。 途中、別所橋で小さな川を渡りましたが、地図で確認すると溜池から水田への…

水のあれこれ 292 吉野川分水の円筒分水工

近鉄五位堂駅目前で足が限界になってひと休みしましたが、1日目の最後の目的地がもうひとつ残っています。 今までの水への関心から訪ね歩いたいくつかの場所がなければもうやめてホテルへ向かおうと思っていたと思いますが、ここは這ってでも行こうと思いま…

米のあれこれ 57 吉野川分水西部幹線水路が潤す田んぼを歩く

「大淀町」から分娩施設の歴史に思いを馳せていたので、少し寄り道をしました。 今回の散歩の目的地のひとつである念願の吉野分水下渕頭首工を見ることができました。 昨年11月に吉野川分水が大和平野の東側を潤すあたりを歩いたので、今回は西部幹線水路沿…

つじつまのあれこれ 39 「将来、歴史の審判に堪えられるように」

「尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 『まだ普通の病気ではない』」(2023年5月2日、共同通信)の記事の中で、この一文に惹きつけられました。 「将来、歴史の審判に堪えられるように」 将来とは一世紀後、数世紀後かもしれません。批判の嵐が反動のように起こ…

事実とは何か 100 「コロナ禍でのお産の現場をどうしていくか」?

日に日にまた感染者数が増えている状況で、連休明けからは毎日の感染者数の報告もなくなり、ますます「コロナは終わった」の雰囲気になるのでしょうか。 この3年間、NHKの「特設サイト 新型コロナウイルス」はデーターや記事が時系列でまとめてくださってい…

散歩をする 428 大淀町の吉野川分水頭首工を訪ねる

近鉄線畝傍御陵前で下車して吉野川分水歴史展示館を訪ねたあと橿原(かしはら)神宮駅まで歩くのですが、途中、孝元天皇陵の周濠である大池に立ち寄る計画でした。のどかな畦道を抜け春の花の一斉に咲き始めた道を歩くと、お花見でしょうかけっこうな人がそ…

水のあれこれ 291 吉野川分水頭首工と東西幹線水路

「吉野川分水」で検索すると、大和平野土地改良区のホームページや奈良県の「吉野分水〜豊かな水を求めて〜」のパンフレットが公開されていてました。 山の辺の道に近いところで見た東部幹線水路だけでなく、吉野川分水工は盆地に沿って西側へも幹線水路があ…