助産とは 3 <「助産」とは何か>

保助看法第3条に「助産師の定義」が書かれています。

この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう

そして同法30条には以下の項目があります。

第30条 助産師業務の制限


助産師でない者は、第3条に規定する業をしてはならない。ただし、医師法(昭和23年法律第201号)の規定に基づいて行う場合はこの限りではない。

つまり、医師は当然、助産や保健指導を行える立場にあり、その監督下で医師の指示のもとに看護師が第3条に書かれている内容を実施することは問題がないということになります。


では、助産とは何でしょうか?
その助産の定義について考えてみようと思います。


<「助産」は定義されていない>


日本産婦人科医会の「周産期医療崩壊 説明と対策」の8ページ目に、「何故、平成14年になって突然問題になったか?」という内診問題について書かれた部分があります。
その中で、以下のように書かれています。

法律上「内診」「助産」の定義なく独自判断
学問的根拠なく、学術専門団体に相談なし

この資料が何年に出されたものかわからないのですが、2〜3年前に初めて目にした記憶があります。


自分自身の資格の根幹部分であるのに、「そういえば『助産』って何だろう」と妙に納得してしまいました。


助産婦学生時代に使った教科書「母子保健ノート2 助産学」(日本看護協会)を読み直してみましたが、助産とは何か」定義を明確にした部分はありませんでした。


助産学」の教科書ですから、冒頭に「助産」の定義が書かれていてよいはずですが。


<「助産師業務要覧」の中に書かれている「助産」>


2008年に出版されている「新版 助産師業務要覧 増補版」(日本看護協会)では、「助産または妊婦、褥婦もしくは新生児の保健指導」の説明の中で以下のように書かれています。

 ここでいう「助産」とは、分娩の介助のことで、妊婦に分娩徴候が現れてから完全に分娩が終わるまでの間、産婦の身辺で分娩の世話をすること、およびその経過に対する処置(たとえば臍の緒を切ること、浣腸をすることなど)を行うことである。

「産婦の身辺で分娩の世話をすること」であれば、看護師さんでも十分にできることになります。
助産師と看護師の資格の違いは、へその緒を切ることが許されているかどうかぐらいの話です。


2008年版では、上記に続けて「分娩の介助」について説明しています。

また、「病院勤務助産師の助産録の記載について」(昭和32年12月10日医発第1060号)によると、分娩の介助とは「分娩の開始(分娩陣痛の発来、破水、子宮頚管の開大、卵膜下部の剥離によって生ずる出血等いずれの場合も含む)より、後産娩出の終了するまでの間において、産婦に対して助産師として行う諸処置をいうものと解せられる。

これを例示すると、1.産婦の診察(陣痛の測定、児心音の聴取、胎児位置並びに分娩進行状態の観察など)、2.産婦に対する分娩の準備(浣腸、消毒の実施など)、3.児娩出時の処置(会陰保護、児の肩甲四肢の解出、臍帯の結紮切断など)、4.後産娩出時の処置(胎盤娩出時の助成、胎盤・卵膜、臍帯の検査、子宮収縮並びに出血状態の監視など)、5.娩出直後の児の処置(肺呼吸の助成、新生児膿漏眼予防のための薬剤の点眼など)などがこれに該当するものである」とされている。

たしかに医師のいない施設(助産所)であれば、特に3,4,5は助産師が独立して行うことが認められているものです。


では、病院内で看護師が「分娩経過を観察して、産婦の身辺の世話」をし、医師が児娩出・臍帯切断を行った場合、それは「助産」や「分娩の介助」ではないのでしょうか?


2012年版の「新版 助産師業務要覧 第2版」では、ようやく「助産とは」と書かれた部分が追加されました。

助産とは


 分娩の開始(分娩陣痛の発来、破水、子宮頚管の開大、卵膜下部の剥離によって生ずる出血などいずれの場合も含む)から後産娩出が終了するまでの間において、産婦に対して助産師として行う諸処置をいうものである。この場合の助産師の諸処置とは下記の事項が該当する。

助産師の諸処置として、先に引用した昭和32年の「病院勤務助産師の助産録の記載について」の中の「分娩の介助」の例示、1〜4までがあげられています。


ということは、「助産」=「分娩の介助」ということなのでしょうか。


そして「助産師として行う処置」が助産なのでしょうか?
医師法では、医師も当然、助産を取り扱えることになっているはずです。


助産師業務要覧に書かれていることは、やはり助産の定義とはいえないと思います。


医師側からも「学問的根拠なし、学術専門団体に相談なし」と見なされてきたのですから、「助産」の定義なしに「助産診断」を定義することもできないと思います。


助産ってなんでしょうか?
そして助産師は何をする人なのでしょうか?




助産とは」まとめはこちら