事実とは何か 101 医療情報を他人が閲覧できる問題

マイナンバーカードに関してさまざまなレベルの報告が多数出てくる中で、私自身はマイナポータルには登録していないので実際の様子がわかりませんでした。

 

「他人の情報を閲覧できてしまう」とは具体的にどんな状況なのか、断片的に流れる情報だけでは想像がつかなかったところ実際にご自身の経験を書かれていた記事を読みました。

 

マイナ保険証、真の問題は「誤ひも付け」ではない

山本由里氏(2023年5月16日、日本経済新聞

 

マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で別人の情報がひも付けられるミスが発覚し、話題になっている。身長・体重、気になる症状から通院、薬剤の記録に支払った額まで……マイナ保険証で取り出せる医療情報は自分が見る分には便利だが、他人に見せたくないプライバシーの塊だ。あってはならないミスだが人手を介する以上、ゼロにはならない。世の不可逆的なデジタル化の奔流の中で、個人も一定程度のミス発生を前提に自己情報コントロールを強化する必要がある。一方で認知症高齢者など自らマイナ保険証を使いこなせない人は多い。間もなく「マイナンバー法等一括法案」が参院で可決・成立し、現行の健康保険証の来週廃止が決定する見通しだが、「保険証難民」の発生は決して許されることではない。

 

同姓同名の他人のデータを閲覧

マイナンバーカードの健康保険証化に欠かせないのが、企業の健康保険組合など「保険者」による既存の健康保険証番号と個人のマイナンバーとの正しいひも付けだ。今回は同姓同名かつ生年月日まで同じ赤の他人の情報がひも付けられた例などが発覚した。個人のマイナンバーがわからない場合、保険者が住民基本台帳データで情報紹介をするが、その際にヒットした結果を誤って採用したものと思われる。厚生労働省の調べによると同様のミスは2021年10月から22年11月末にかけて7300件余り確認され、うち5件では実際に薬剤や医療費の情報が他人に閲覧されたという。

 

21年には3万件の誤りも

マイナ保険証を巡る同様の事案は実は初めてではない。制度発足当時の21年には保険者のデータとマイナンバーを突き合わせる過程で、氏名・年齢などの本人情報とマイナンバーとが合致しない例が3万件もあることがあわかり、マイナ保険証のスタートが3月から10月に約半年ずれ込んだ。

なんせマイナンバーは12ケタもある数字。しかも一家族1番号だった健康保険証と違い、個人ごとにひも付ける必要がある。4人家族なら12ケタ×4人文のデータ授受を間違いなく行う必要があるが、本人が保険者に申告する際しかり、保険者(もしくは受託先)が入力する際然り…‥ヒューマンエラーの可能性は排除できない。

今回問題になったのはマイナンバーの記載がなかったケースだが、申告していても他人とひも付いている可能性は残る。転職して加入する健康保険が変わった場合は再度、新しい保険者が正しく情報をひも付ける必要がある。マイナ保険証の利点の一つに「転職時にいちいち保険証が変わらない」が挙げられるが、全国およそ3400の保険者のノーミスあってこそ成り立つ利点。便利とリスクは背中合わせだ。

 

同姓同名問題は臨床ではよくある問題ですが、12ケタの番号がつけば「同じ名前でさらに同じ生年月日でもその人はその人」と認識されるようになって解決するものかと思っていたら、そうではなかったようです。

 

*医療とプライバシー*

 

「うち5件では実際に薬剤や医療費の情報が他人に閲覧された」というのは数は少なくても重大事故だと思うのですが、具体的に書かれていました。

 

自分の情報はきちんと「目視」

さて、他人に閲覧される可能性もある自分の健康・医療データとはいかなるものか?政府のオンラインサイト、マイナポータルに入り「診療・薬剤・医療費・健康情報の確認」のタブをクリックし、マイナカードを使ってログインする。利用者証明用電子証明書の暗証番号4ケタが必要だ。見られるデータは大別して「医療費情報」と「薬剤情報」と「特定健診データ」の3つ。

医療費情報は2~3月、医療費控除の確定申告をする時に大助かりだった。家族分も含め、保険診療についてはいつ・どこで・いくら払ったかが瞬時に分かり、自動的に申告書に転記されるのに感動した記憶がある。薬剤情報はあまりちゃんと見たことがなかったが、なるほど逐一記載されている。ジェネリック医薬品に置き換えたらいくら節約できたか、指示する機能まである。

 

体重増加にお悩み症状まで……

驚いたのが特定健診情報だ。別名メタボ健診ともいわれ40〜74歳を対象に毎年1回法律で定められている。機械的に受診し、あまり重視していなかったが。結果の記述を見て考えを改めた。体重の増加ぶりから既往歴、何気なく口走った「お悩み症状」までバッチリ記録されているではないか。以前チェックした時はこれほど詳しくなかった気がするが、厚労省によると必須事項以外をどこまで記載するかは保険者次第で、作業の進行に従い充実するケースもあるらしい。この充実した記載を他人に見られたら、と思うとゾッとする。自分の情報の書かれぶりを自分で取捨選択するすべはないものか。

 

(以下略)(強調は引用者による)

 

「作業の進行に従い充実するケース」

わかるような気がします。

医療というのは日々観察し、事実とは何か逡巡し、そして記録にしていくことから、「経験を積み重ねて、自分たちなりに「何かある、何か変だ」という疑問から症例報告をしていき、Reviewとなり、大規模スタディになっていく」という治療やケアを見出すための段階がありますから、患者さんの言動について記録しておきたくなるものが増えやすいのかもしれません。

 

そしてそのデータが全国で共有できたら、もっと良い医療になるのではという純粋な動機とも言えるかもしれません。

 

ところが自分自身が患者や家族の立場になると、また違いますね。

最近では調剤薬局の薬剤師さんとも顔馴染みになったので「今回はこの症状で〇〇クリニックを受診したのですよ」と言えるのですが、他の「お客さん」がいる前でそれ以上のあれこれ聞かれるのはやはり苦痛ですね。

まして、かかりつけの医師への信頼関係で話したことを他の病院や薬局で閲覧されるのはやはりプライバシーが軽んじられているように感じることでしょう。

 

マイナンバーを提示しなくてもコロナワクチンの接種記録が連続した情報になっていたような別の手段があるのなら、個人の医療情報をマイナンバーカードに紐付ける必要性はなさそうですね。

 

マイナポータルの実際を知るには登録しなければならないし、でも登録はまだ見合わせたいと思っていたので、こうした情報があって助かりました。

 

 

 

「事実とは何か」まとめはこちら

マイナンバーとマイナンバーカードについての記事のまとめはこちら