マイナンバーとマイナンバーカードの記事のまとめ

2016年に書き始めたマイナンバーとマイナンバーカードについての記事がたまってきて、ぼんやりですが何に私は引っ掛かっているのか少し見えてきました。

 

一つ目は政府が「利便性」と言って新しいことを打ち出すたびに、カード一枚にまとめてしまうことが必ずしも日常生活では便利ではないことが見えてきました。一枚だと便利かもしれないと思うこともありますが、それはあくまでも持つ側が「どれとどれを一枚にまとめるかを選択できる」場合であって、強制的に何かの方法を終了させることではないのにという感じです。

 

 

二つ目はその「利便性」が自分の存在を証明する手続の簡略化であったり情報の統一性よりは、マイナポイントだとか、お店でマイナカードがつくれるとか、チケット購入だとか、なぜ公的なシステムに民間が関わるのか納得できないものです。

マイナンバー」はあくまでも私と国あるいは自治体との関係で使われるはずなのに。

 

地方公共団体情報システム機構の「マイナンバー(個人番号)」とは」にはこう書かれています。

公平・公正な社会の実現

所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくなるため、負担を不当に免れることや給付を不正に受け取ることを防止するとともに、本当に困った方にきめ細やかな支援を行うことができます。

行政の効率化

行政機関や地方公共団体などで、さまざまな情報の照合、転記、入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。

複数の業務間での連携が進み、作業の重複などの無駄が削減されます。

国民の利便性の向上

添付書類の削減など、行政手続きが簡素化され、国民の負担が軽減されます。

行政機関が持っている自分の情報を確認したり、行政機関からの様々なサービスのお知らせを受け取ったりできます。

 

長年の懸案だった個人番号を国民につけることができたのですから、まずは「行政の効率化」のシステムが整ってから初めてマイナンバーカードを作る段階になるのではないかと思うのですが、趣旨には賛成でもシステムがまだ整っていないのにとにかくカードを作れという流れは本末転倒でやはり納得ができないなあと思っています。

 

それと「マイナンバーカード」「マイナカード」二つの呼び名があるのはなぜなのでしょうか。検索してもよくわかりませんでしたが。

 

 

いつカードを作ることになるか、作ったあとどうなるか、そのあたりの記録として残しておこうと思います。

 

 

 

<2016年>

小金がまわる 8 情報がお金になる

<2017年>

存在する 7 存在しないのに残る本籍

<2018年>

存在する 8 存在感が薄れていく

存在する 9 生まれたこととその個人が生きてきたことの証明

<2020年>

10年ひとむかし 58 身元を保障する契約

<2022年>

存在する 27 存在を証明するとお金になる?

事実とは何か 95 「唐突」だったのかそうでないのか?

存在する 29 印鑑証明と本籍

存在する 30 顔写真は必要か?

落ち着いた街 25 政治家の満足のために存在しているのではない

鶏が先か卵が先か 5 国家資格は当然マイナンバーで管理するもの

<2023年>

水のあれこれ 272 「滑」

生活のあれこれ 15 生活の仕様を急に変更される

存在する 31 名前の漢字

つじつまのあれこれ 36 便利さに目をくらまされて政治家の迷走が見えなくなる

記録のあれこれ 139 引き返すタイミングが書かれた記録

存在する 32 名前と住所で確認する手段がない

事実とは何か 98 「義務ではない」が現時点の判断

つじつまのあれこれ 37 たくさんの空砲、時々実弾と不発弾

行間を読む 185 近くて遠い国の健康保険制度

事実とは何か 99 自分の存在の証明には「セキュリティがあまりにも脆弱」

小金がまわる 32 2万ポイントの行方

小金がまわる 33 通信料金はどうなるのだろう

存在する 33 「顔写真の不備」と健康保険証

鵺(ぬえ)のような 23 「裸の王様に服を着せる」にはどうしたら良いか

つじつまのあれこれ 40 頑なさが「ヒューマンエラー」

目から鱗 17 「戸籍にフリガナがない」

事実とは何か 101 医療情報を他人が閲覧できる問題

数字のあれこれ 81 「微々たるもの」

小金がまわる 34 キャッシュレス

簡単なことを難しくしているのではないか 15 任意から強制への理由の説明がない

記録のあれこれ 155 公約にもないのに「敗戦」とか「後進国」と言われても

シュールな光景 31 「自己実現」とか「自己愛」ブームの30年後

鵺(ぬえ)のような 24 「遅れている」という世の中の不安

事実とは何か 103 ほんとうに遅れているのか

仕事とは何か 15 「職業としての政治家」

世界はひろいな 56 キーボードの世界

生活のあれこれ 28 生活をどこまで「デジタル」で表現し記憶できるか(デジタルについて考えた記事のまとめ)

思い込みと妄想 47 自分は「政治家」にふさわしいとういう思い込み

水のあれこれ 326 鶴ヶ岡城と青龍寺川

こんな地図があるといいな 11 「地図は公共財」という認識

こんな地図があるといいな 12 名前がすぐに正確に読める地図

記録のあれこれ 164 「大久保甚之丞君の碑」

つじつまのあれこれ 43 目を離してはいけない時がある

記録のあれこれ 167 イデオロギーでなく生活の記録を保存し続ける

行間を読む 195 八ヶ郷用水の歴史をたどる

イメージのあれこれ 34 デジタルとは何か

<2024年>

記録のあれこれ 169 「行基と狭山池」「狭山池と重源上人」

生活のあれこれ 33 利便性の先にある義務化や強制は怖いですね

存在する 35 自分の存在の証明が主体的でなくなった

つじつまのあれこれ 47 「本人でもない印鑑」からカードに変わっただけ