6月2日の朝、出勤時にはずぶ濡れになるほどの雨にやられましたが、仕事先についた頃には小雨になっていました。天気予報では夕方からまた時間23mmとなっていましたが、本当にそんな雨が降るのかなと疑うほどごく普通の雨でした。
勤務中は雨の音も気づかなかったのですが、夕方にふと外の様子を見たら雨風がすごく横殴りの雨になっていました。
電車が止まっていないか確認したら、14時半ごろから東海道・山陽新幹線が豊橋ー三河安城間で運休となっていました。
各地の警戒警報が次第に赤から紫へ、そして黒へと変わり始めました。
訪ねた地域や川の名前が聞こえてきてただただ大きな災害になりませんようにと、情報を追っていました。
夜中には都内の河川も次々と氾濫危険水域になり、朝には倒木の影響で山手線・湘南新宿ラインも止まっていました。
「関東 この後も激しい雨のおそれ 災害リスク高い状態続く」
(NHK NEWS WEB、2023年6月3日 7時22分)
台風や前線の影響で、東日本や西日本の太平洋側で相次いで「線状降水帯」が発生するなど2日から3日にかけて激しい雨が降り続き、東海や関東、近畿などで記録的な大雨となっています。
関東ではこの後も激しい雨が降るおそれがあるほか、各地で災害のリスクが高い状態が続いていて、厳重な警戒を続けるとともに自治体からの避難の情報に注意し安全な場所で過ごすようにしてください。
気象庁によりますと、日本の南の海上を進む大型の台風2号から大量の湿った空気が流れ込んでいる影響で、梅雨前線の活動が活発になっています。
2日から3日朝にかけて西日本と東日本の太平洋側で「線状降水帯」が相次いで発生するなど記録的な大雨となり、24時間の雨量が、
▽浜松市熊で497.5ミリ、
▽愛知県豊橋市で419ミリ、
▽埼玉県越谷市で256ミリと観測史上最も多くなりました。
東京の都心でも午前6時までの24時間の雨量が212ミリに達するなど、関東から四国にかけての太平洋側を中心に各地で6月として最も多くなりました。
この時間も千葉県や茨城県などに発達し雨雲がかかり、午前5時半までの1時間には千葉県大多喜町で33ミリの激しい雨を観測しました。
(以下略)(強調は引用者による)
確かに予報の「1時間に23ミリ」は相当の雨量でしたが、正直なところ自分の通勤時間帯は大丈夫と高をくくっていました。
6月1日の時点で2日午後には鉄道が運休する可能性も伝えられていたし、こんなに正確な予報を出してくださっているのに、6月初旬に台風による大雨になるなんて、やはりどこかに「大丈夫だろう」という油断があったと反省しました。
*新幹線運休の判断*
2日夕方の天気図では、真っ赤から真っ黄色に表示された細長い雨雲が近畿東海そして関東にかかっていました。
NHK NEWS WEBを読み直すと、19時15分には「東海道新幹線 全線運転見合わせ きょう中に再開できない可能性」、その後23時47分には「東海道新幹線 東京〜名古屋 2日は終日運転見合わせ」と伝えられていました。
JR東海は、大雨の影響で、東海道新幹線の東京駅と名古屋駅の間の上下線の運転を終日見合わせると発表しました。
名古屋駅と新大阪駅の間については、一時運転を見合わせていましたが、上下線とともに運転を再開し、臨時列車の運転も計画しているということです。
3日朝5時33分には「東海道新幹線 東京〜名古屋 始発から午前中にかけて運転見合わせ」と伝えられました。
JR東海は大雨の影響で東海道新幹線について東京ー名古屋の上下線で3日の始発から午前中にかけ運転を見合わせることを決めました。
名古屋ー新大阪間では始発から正午ごろまで1時間に1本程度「こだま」を運転するということです。
東京ー新大阪間の運転の再開は正午ごろを見込んでいるということです。
災害時にさらに事故を未然に防ぐための高度な判断と、現場の安全確認や夜を徹しての準備が行われたのですね。
そしてダイヤを安全に正常に戻していくための判断や対応も、その責任の重さを想像しただけで頭が下がります。
もし遠出の途中で新幹線の運休に遭遇しても、日頃からの精度の高い気象情報や交通インフラの恩恵を思い出して心を落ち着けられるといいですけれど。
心の準備はしておきたいと改めて思いました。
「記録のあれこれ」まとめはこちら。
失敗とかリスクについての記事のまとめはこちら。