水鏡になった水田に小さな苗が植えられたり、これから植えられる苗が田んぼのそばに準備されている風景を見に、とある地域を訪ねました。
水田は健在と満ち足りた思いで帰路についた新幹線の中で、明治用水頭首工での漏水のニュースを知りました。
昨年2月と3月に明治用水の一部を歩きました。その時もちょうど工事中で、あれだけの大地を潤す水量を調整しながら頭首工付近の改修工事が行われていることに圧倒された記憶が蘇ってきました。
水田だけでなく、水を必要とするすべての仕事に大きな影響が出る可能性がニュースになりました。
愛知 取水施設「明治用水頭首工」で大規模漏水 影響広がる
(2022年5月18日、NHK NEWS WEB)
愛知県中部で、工業用水や農業用水を供給している水道の取水施設「明治用水頭首工(めいじようすいとうしゅこう)」で17日から取水できない状態となっています。
施設を管理する東海農政局は、十分な量の工業用水を供給するため、ポンプの手配を進め、順次稼働させています。
この影響でトヨタ自動車は部品の供給が滞るとして、19日にトヨタの完成車の生産を担っているグループ会社「トヨタ自動車織機」の工場で、稼働を一部停止すると明らかにしました。
17日未明、愛知県豊田市にある矢作川から水を引き込む工業用水や農業用水の取水施設で水門の下の川底になんらかの原因で穴が空いて大量の水が下流に流れ出る状態になって水位が下がったため午後6時ごろには取水口から水をくみ上げることができなくなりました。
このうち工業用水について愛知県は、下流にある浄水場にためている水がなくなり次第給水が止まる見込みだとしています。
これを受けて取水口を管理する東海農政局は、できるだけ早く事務所へ十分な工業用水を供給する体制を整えたいとしており、ポンプを順次稼働させ、川からくみ上げた水を直接用水路に流しています。
また今回、トラブルが起きている施設からは農業用水も取水されていますが、同様に水を汲み上げられない状態となっていて、農地への供給が止まっています。
東海農政局では、農業者に対してため池の水を活用することや、場合によっては田植えなどの作業の時期を先延ばしすることなどをお願いしたいとしています。
農政局は、今後漏水を止めるための具体策を検討することにしていますが、少なくとも数日間は、ポンプを使った応急的な対策をとらざるを得ない、としています。
一方農政局によりますと、現場近くでは取水施設の耐震化工事が行われていたほか、去年12月にも小規模な漏水がありましたが今回の漏水との因果関係はわかっていないということです。
東海農政局の小林勝利局長は記者会見し「急激に水が抜けていくことを想定していなかった。結果的に後手に回って発表が遅くなったことは申し訳ない」と陳謝しました。
【影響】農業用水も停止JA「明日見えぬくらいの衝撃」
農業用水を管理する「明治用水土地改良区」は、安城市、刈谷市、知立市、碧南市、高浜市、西尾市、豊田市のおよそ4500ヘクタールの農地に水を供給していますが、愛知県によりますと、今回の漏水で既に供給が完全に止まっているということです。この地域は稲作が盛んで、田植え時期の水が必要な時期に供給が止まったということで、県などで対策を進めています。
明治用水を利用して農業を営んでいる愛知県安城市の農業組合法人では17日から水の供給が止まったままだということです。この法人では、田植えを前に稲を育てていて、パイプラインで送られてくる水が出ないため、すでに水を張った田んぼから流れ出た排水をまいて稲が枯れないようにしのいでいます。
法人の代表でJAあいち中央営農部会の部会長も努める神谷力さんは「今まさに田植えの水が必要な時期で、明治用水がなければこのあたりの農家は、まったく農業ができないと言っても過言ではない。明日が見えないくらいの衝撃を受けています。一日も早い復旧を願っています」と話していました。
【影響】自動車メーカーには工場稼働一部停止決めた社も
愛知県で発生した工業用水の供給トラブルを受けて、自動車メーカーや部品メーカーでは、工場で使用する水に井戸水を活用するなどの対応をとっていますが稼働を一部停止する動きも出始めています。
トヨタ自動車は、愛知県で発生した工業用水のトラブルの影響で、部品の供給が滞るとして、19日にトヨタの完成車の生産を担っているグループ会社の「豊田自動織機」の1つの工場で稼働を一部停止すると明らかにしました。
停止するのは愛知県大府市にある工場で、完成車の組み立てを行っている2つのラインで、昼間の稼働をとめます。生産への影響はおよそ600台だとしています。トヨタは19日夜間の稼働については、状況をみながら判断するとしています。
また節水につなげようとトヨタ自動車は愛知県豊田市の本社や市内の工場などで働く事務職の従業員に対し、18日以降できる限り在宅勤務を行うよう呼びかけました。
三菱自動車工業は、愛知県岡崎市に完成車の組み立て工場があり、供給トラブルが起きている工業用水を使っていますが、18日は井戸水を使って通常通り工場を稼働させているということです。19日以降の稼働については、今後の状況をみて判断したいとしています。
自動車メーカーの「デンソー」は、刈谷市や安城市などにある6つの生産拠点でこの工業用水を使用していますが、現在はためている水や井戸水などを活用し、生産は通常通り行っているとしています。
【影響】供給受ける事業所 8割が自動車関連などの大企業
今回トラブルが発生した工業用水は愛知県が事業として運営しているもので、岡崎市、半田市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、高浜市、みよし市、東浦町、武豊町、幸田町の12の自治体にある131の事業所に工業用水を供給しています。愛知県水道事業課によりますと、このうちおよそ8割が自動車関連などの大企業、残り2割程度が中小企業だということです。
この工業用水を利用するには愛知県の「承諾」が必要で、1日あたり300トン以上の水を使うことが承認の目安となっています。このため、工業用水を契約しているのは大企業が大半で、水の使用量が比較的少ない企業は自治体が供給する「生活用水」や「工場用水」などを使うケースが多いということです。
愛知県水道事業課の担当者は「現時点では操業ができなくなったという事業者は把握していない。井戸水などで水を確保している企業もあると聞いており、事業継続への備へを考えているところが多いと思う。まずは復旧に力を尽くしたい」と話しています。
【影響】発電所では運転停止したところも
愛知県で発生した工業用水の供給トラブルは発電所にも影響が及んでいます。愛知県武豊町にある大阪ガスなどが発電事業を行っている「名古屋発電所」は午後1時前に運転を停止しました。
また「名古屋第二発電所」は18日午後9時以降に運転を停止する予定だということです。いずれの発電所も石炭とバイオマスを燃料とする火力発電所で、中部電力の管内に電力を供給しています。
経済産業省は2つの発電所は出力が大きくないことに加えて、電力の需要が多い時期ではないため、電力需要に影響はないとしています。
また、火力発電事業者JERAが運転する愛知県碧南市にある「碧南火力発電所」でも給水が止まっているということです。
ただ、発電所で貯めているタンクの水を使うことで5日間程度は運転を続けられるため、今のところ発電に影響はないとしています。今後は、水の節約のために出力を落として運転することも検討するということです。
【仕組み】問題が起きた取水設備と「明治用水」とは
今回、問題が起きているのは、愛知県豊田市水源町の矢作川に設置されている「明治用水頭首工」と呼ばれる取水設備です。
「頭首工」は、水位を調節する水門で、これを閉じることで川の流れをせき止めて水位を上昇させ、水門の手前にある取水口に水を流し込む役割を果たしています。
しかし、17日未明に水門の下の川底に何らかの原因で穴が空き、大量の水が、水門の下をくぐるように下流に流れ出ている状態になったということです。このため、水門を閉じても水位が上がらず、取水口で水をくみ取れなくなっているということです。
【原因は】東海農政局次長"川の地下に水通る道できた可能性"
今回の漏水の対応にあたっている東海農政局農地防災事務所の大坪寛次長は「去年12月に、せきの下流側で水が吹き出しているのに気付き、穴を塞ぐなどの対策をとっていた。しばらくは安定していたが、この日曜日に水が濁っているのに気付いた」とこれまでの経緯を話しました。
その上で「川の地下に水が通る道ができてそこに水とともに土砂が流れ込みだんだん大きくなったのではないか」と話し、水の道を防ぐための対策については「検討中で、一日も早く行いたい」と話すにとどまりました。
あの頭首工が与える影響の大きさを改めて感じるニュースでした。
それにしても「水が濁っているのに気付いた」こと、そして「未明」に大量の水が下流に流れ出ていることを発見したという点に、自然災害だけでなく「寝ずの番」であらゆる災害や事故に備えられている社会であることもまたわかりました。
広大な碧海台地を潤してきた明治用水が造られ維持されてきた歴史の中で、こうした予期せぬ非常事態を何度も乗り越えてこられたのでしょうか。
昨年、碧海台地と明治用水を辿って歩いた記事をまとめておきます。
*2022年10月4日*
明治用水について書いた記事をこちらにまとめていきます。
「記録のあれこれ」まとめはこちら。
失敗やリスクについての記事のまとめはこちら。