2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

散歩をする 148 天竜川と天竜峡

諏訪湖から流れ始める天竜川の姿がなんとも不思議でしたが、これが中流域の天浜線や、下流の東海道新幹線の車窓から見た天竜川の始まりだと思うと感無量でした。 川幅いっぱいにゆったりと流れるこの川が、その後どんな変化をしていくのか想像がつかないまま…

散歩をする 147 天竜川の始まりを見に行く

春に遠州から駿河へと歩いた時に、天浜線で天竜川の鉄橋を渡りました。 その時に、水源を辿っていくと諏訪湖だったことに驚きました。多摩川とか荒川、利根川のように奥深い山々のどこかに湧いた小さな流れをイメージしていたのです。 ということは、あの大…

ユリ

子どもの頃に引っ越した地域には、ヤマユリがあちこちに咲いていました。 ユリは庭で育ているというよりも、道端や野山のどこにでも自生している花でした。 ちょうど夏休みに入る頃に咲き始めてここかしこに良い香りが漂うので、いまでもユリの香りは大好き…

イメージのあれこれ  27 パンタグラフ

ここ3〜4年、少し遠出することが増えてあちこちの鉄道に乗る機会が増えました。品川駅にひっきりなしに入ってくる東海道新幹線や大宮駅のさまざまな新幹線を見ているだけでなんだか幸せな気分になっています。あるいは在来線のホームで、遠くから列車が近づ…

食べるということ 38 食べ物が国境を越える

7月初旬に、何気なくつけたテレビで外国の女性が日本のおにぎりにハマっているという番組がありました。 テレビ東京の「世界!ニッポン行きたい人応援団」の7月8日の放送だったようです。 インターネットで見つけたおにぎりに一目惚れし、1年半前におにぎり…

こんな地図があるといいな 3 静かに座れる場所がわかる

海や川、あるいは池などの水面をぼーっと眺めているのが好きです。 都内の川沿いの公園を訪ねるようになって、自然と安全とを配慮した場所が案外とたくさん整備されていることを知るようになりました。 大小さまざまな都内の河川も、遊歩道やサイクリングロ…

観察する 63 座れる場所がない街

あちこちを散歩するようになってだいぶ歩けるようになりましたが、たぶん、今の限界はおよそ2万5000歩ぐらいです。 最初の5000歩ぐらいを越えると、「どこかで座ってひと休みしたいな」と思い始めます。 最初の頃は無計画な歩き方をしていたのか、あまりこの…

こんな地図があるといいな 2 歩道がわかる

MacやiPhoneの詳細な地図でもやはり現地に行ってみないとわからない情報が、歩く人のための地図に書いたように「道はあるけれど歩くのには適さない」という情報です。 例えば、水郷田名へ行く断崖のような場所に通っている道路です。 つづら折りの道路をひっ…

水のあれこれ 107 多摩川と澤乃井園

水が美味しいところには美味しいお酒があることを、子どもの頃から知っていました。 その頃から飲んでいたわけではなくて、当時住んでいた水が豊富な地域に酒造工場ができたことで、大人の会話から知ったのだと思います。 あちこち遠出をすると、その場所で…

散歩をする 146 日原川

今日のタイトルの川名を正しく読めて、場所もわかるかたはどれくらいいらっしゃるでしょうか、特に東京に住む方々で。 私は最近、地図で名前を知りました。でも読み方は「ひはらがわ」だと思い込んでいて、現地に行って「にっぱらがわ」と読むことを知りまし…

散歩をする 145 羽を歩く

「羽」というのは、川沿いに出っ張った地形を表すというようなことを何かで読んだ記憶があります。 検索しても見つからず、手持ちの川に関する本だったのかもしれないとパラパラと探してみたのですが、何に書いてあったのかわからないままです。 その時に「…

つじつまのあれこれ 17 「車いす拒否で40分待ち」のニュース

「車いす対応バスなのに『次に乗ってくれ』 運転士『拒否』で40分待ち、『障害者は客として認識されていないのか』」(JーCASTニュース、2019年7月14日)というニュースを見かけて、まず思い浮かべたのがあの日のことでしたが、「乗車拒否」までする状況はど…

事実とは何か 65 ワンマン運転が負担になっているのではないか

3年ぐらい前のこと、当時父がお世話になっていた施設からの帰り道のことでした。 バス停で待っていると車椅子に乗った30代ぐらいの男性が来ました。 その地域では一家に車2台所有も珍しくないのか、車椅子どころかベビーカーでバスに乗る方もほとんど見かけ…

10年ひとむかし  54 路線バスの変化

高校時代はバス通学でした。今から40年以上前のこと。 村に外国人がやってきたに書いたように、路線バスに時々米軍兵士が乗り込む特殊な地域でした。 卒業して都内に戻ってきてからもバスを利用していましたが、当時は都心でも、あの地域ほどはまだ外国の乗…

行間を読む 78 落ち着いた街

いろいろなところを歩いてみると、ああなんと落ち着いた街だろうと感じる場所が増えました。 掛川城の周辺のように川と城を中心に静かで落ち着いた街もそうですし、治水との闘いだった街や、海岸や山沿いの風雪に耐えてきた街もそうです。 *街の「栄枯盛衰…

土のいらない植物

「緑が欲しい」という母の希望に答えて持っていった小さな植物が、1年ぐらいで弱り始めました。 行くたびに、なんとか持ちこたえていました。 今まで母が過ごした二つの施設では、鉢植えの植物が枯れた時にその土をどうするか聞いたことがなかったのですが、…

土はゴミではない

ベランダにたくさん植物があって、季節の草花がある生活がうらやましいなと思いながら、NHKのドラマ「植物男子ベランダー」を録画して観ていました。 ポトスのような簡単な観葉植物でもだめにしてしまうので、技術的、能力的に無理だと思うから余計にうらや…

水のあれこれ 106 吸水性

90年代ごろだったか、キッチンの水回りを拭くのに吸水性の良い薄いスポンジのようなものが日本に紹介され始めた記憶があります。たしかドイツ製でした。 早速購入してみたるとたしかに吸水性は良いのですが、キッチンというのは調味料やら食品やらいろいろな…

小金がまわる 17 タクシーと金銭感覚

母の暮らしている施設へ面会に行く時には、駅からタクシーを利用しています。 駅から10分ぐらいの距離ですが、往復で五千円以上かかります。 タクシーしか選択がないので、都内からその地域への交通費よりも、駅からわずか10分ほど乗ったほうがお金がかかる…

世界はひろいな 51 淡水魚

最初は魚はどうしてあんなにうまく泳げるのかという、自分の水泳の上達のために通いだした葛西臨海水族園ですが、多種多様な生き物に惹きこまれていきます。 最近、葛西臨海水族園の公式Tweetで、「あまり知られていない生き物も紹介したい」と館内に展示さ…

記録のあれこれ 40 好ましいことも好ましくないことも記録する

5月に八郎潟を訪ねた時に、干拓地の中心部までは大潟村のコミュニティバスを利用し、帰りは船越駅までタクシーを利用しました。 タクシーの運転手さんが私より一回り上の世代のような印象でしたので、干拓前の風景をご存知かもしれないと質問しました。 「干…

境界線のあれこれ 89 汽水域

ここ数年、潮の満ち引きで水位が変化する河口に近い川の様子 を眺めるようになり、時間帯によりその塩分濃度が変わる水の中でどうやって生物は生きているのだろうと不思議に思うようになりました。 といっても小学生のような感想だけで、そこから深く正確な…

記憶についてのあれこれ 144 マングローブ

海水と真水が混じり合う場所が「汽水」であるということは、中学校や高校で学んだのでしょうか。 なんとなく知っていたこの言葉を目の前で見るようになったのが、1980年代半ばに東南アジアで暮らした時に初めてみたマングローブでした。 海の中に森があり木…

 観察する 62 「シャンシャンのおとしもの」

出生後から身体測定の様子が公開されていたシャンシャンも、先月2歳になりました。 6月12日は待ち時間150分以上という混みようだったようですが、先日行ってみたら、雨になりそうな天候のせいか「待ち時間30分」の表示でした。さらにどんどんと列は進み、結…

記録のあれこれ 39 神奈川県水道記念館

寒川神社の参道の鬱蒼とした街路樹のトンネルのような歩道を歩くと、水道記念館の建物が見えます。 れんが造りの建物は、Wikipediaの神奈川県水道記念館 によると、「日本に初めて広域水道を実現した寒川浄水場の旧送水ポンプ所」のようです。 寒川浄水場は…

散歩をする 144 宮山から寒川へ

最近の私の散歩は、満員電車内での妄想の旅から歩いて見てまわるスタイルです。 今回の目的地は、このところ宮ヶ瀬ダムや城山ダムなど相模川流域に関心が広がり、電車内でその下流の地図を眺めていた時に見つけました。 神奈川県水道記念館がこの地域にある…

水のあれこれ  105 海水を堰き止める

時々通過する川を幾度となくみているうちに、天候にかかわらず、水位の変化が大きいことに気づいたのが数年前でした。 東京湾に流れ込む河口から数キロメートルあたりですが、潮の満ち引きに関係しているようです。 ふだん河口付近や川の下流に馴染みがある…

運動のあれこれ 29 「反対期成同盟」

高井戸には知人も住んでいたので、少し馴染みのある場所でした。 「昭和30年代から40年代ぐらいまで、この辺りはずっとさつま芋ばたけが広がっていたので、高井戸の駅から隣の駅まで見えた」という話が印象深く残っています。 1966年(昭和41年)、その田園…

記録のあれこれ 38 東京ごみ戦争歴史みらい館

井の頭線高井戸駅の真ん前に、大きな清掃工場があります。 2011年の東日本大震災の後、耐震工事で煙突が一回り大きくなったように見えましたが、その後、清掃工場本体は建て替え工事に入ったと記憶しています。 久しぶりにそばを通ったら、外壁もモダンで、…

記憶についてのあれこれ 143 「地図情報で未来を想像する」

録画している「タモリ倶楽部」を観ていると、ゼンリンの「地図情報で未来を想像する」というコマーシャルがあります。 散歩をするようになってからは、歩く人のための地図があるといいなと思うことが多かったので、10年後、20年後と今想像もつかない地図機能…