たばこについての記事のまとめ

昨日の記事を書くために、今までのたばこについての記事を検索しました。

すでに「分煙や喫煙の時代の変化」に小まとめを作ってあったのですが、これは「喫煙」「禁煙」の視点から書いた記事です。

 

ところが「たばこ」「タバコ」で検索すると、まだまだ記事がありました。

例えば「紙おむつのトリビア」とたばこがどんな関係があるかというと、「タバコ1箱30円」と書いています。

あるいは「9年前の白子川の散歩の記録」では、「深夜には、無人になるタバコ店」の部分です。

 

こうやって「たばこ」に関する記事をもう一度並べてみると、「喫煙・禁煙」は健康問題からの視点で、「タバコ」は社会的な問題あるいは私自身のタバコの匂いが辛いという感情で使っているのに対し、「たばこ」はどちらかというと生活史に対して使い分けていたのかもしれないと思いました。

 

10年ほど前までは、「タバコ」に関する議論の中で「文化的な面」で保護的な意見を目にすると、多少は心がざわつきました。わかるけれど、やはり煙に悩まされるのは勘弁と。

最近は加熱タバコの広がりで煙は少なくなったものの、匂いには勘弁です。

 

ただ、あちこちを散歩するようになって、それぞれの地域にはそれぞれの歴史があり、それぞれの産業が発達してきたことが実感として理解できるようになると、たばこを栽培していた地域やその産業を支えてきた人のことももっと気になるようになりました。

あるいは、「そうだ、街灯が少ない時代や街はタバコ屋さんの灯に助けられていたし、それが自動販売機になっていった」と思い出しています。

 

時代が変わると手のひらを返すように前の時代を批判し、特定の産業の歴史を貶めるような意見が、特にインターネットの広がりとともに瞬時に何万人もの人の反応を「正しい意見」としてしまう怖さがあります。

 

頑張って作っても50回の農業の中で、より良いたばこの葉を作ってきたことに誇りを持っていらっしゃった地域の方々もいることでしょう。ところが社会の風向きが変わると、まるで不要だったかのような視線になるのは、米を生産していた祖父の世代も同じでした。

 

その人生そのものまで否定される風潮にならない方が、落ち着いた社会と言えるのではないか。

そんな風に、私自身の気持ちが「たばこ」について変化してきました。

 

 

 

あらためて「たばこ」についての記事のまとめを作ってみました。

タイトルだけ見るとたばことの関連がわからないものもありますが、どこかにたばこについて書かれています。

新生児の哺乳行動とは 5   移行便〜母乳便

「ペリネイタルケア 1月号」、おまえもか・・・。

紙オムツのトリビア

母乳のあれこれ 24   母乳とアレルギー

記憶についてのあれこれ 7  コーヒー

花タバコ

小金がまわる 1    助産師の小金がまわる世界

記憶についてのあれこれ 31   分煙や禁煙の時代への変化

たばこのにおいと感情

境界線のあれこれ 31   煙とにおいの境界線

競泳と受動喫煙

行間を読む 32  「バースプランというのは矛盾した言葉」

帝王切開について考える 28   「わが国における帝王切開分娩の最近の傾向」より

気持ちの問題 30   「東京グッドマナー」と聞いて気恥ずかしい気持ち

事実とは何か 20   火災の原因

数字のあれこれ 19 タバコの煙やにおいの測定装置はないのか?

数字のあれこれ 35     45分

記憶についてのあれこれ 128   「街の追憶」

医療介入とは 103   診断名がつく

10年ひとむかし 59   受動喫煙という意識が定着した

境界線のあれこれ 97 屋外と屋内

記録のあれこれ 81   9年前の白子川の散歩の記録

小金がまわる 23   「年間二十数億円のタバコ税が皆様の暮らしに役立っている」?

鶏が先か卵が先か 4   「失敗を認める」ことが先か、「失敗を赦す」ことが先か

正しさより正確性を 24      「看護職のタバコ対策」

正しさより正確性を 25   啓蒙やプロパガンダではなく

食べるということ 77  ヒトが呑まれるもの

鵺(ぬえ)のような 19 未曾有時に大丈夫と思いこむ

散歩をする 370 九州横断特急で大分から熊本へ

生活のあれこれ 11 「孤独のグルメ」10年ひとむかし