三日坊主になるかと思って始めたブログですが、いつのまにか8年半が過ぎました。
最初の頃は、自分の仕事のことから考えていたことを整理するために書いていることが多かったのですが、今ではこの「散歩をする」がどんどんと増えました。
250までまとめたのですが、スクロールするのが大変になり、251からはこちらにまとめることにしました。
ただ歩いていたつもりでも、目に入る風景からいろいろな記憶や考えが浮かんできて、歩きながらメモしていることもしばしばあります。
ぼっと植物や風景を眺めているだけなのに、途切れることなく「考える」という体の仕組みがあることが不思議です。
また川とか干拓地、あるいは災害のあった場所を訪ねるようになり、社会科見学のようになってきました。
「そうだったのか」と知ることが増えた分、知らないことわからないことがもっともっとでてきました。
最近は遠出や小旅行も増えてきましたが、新型コロナで近場さえ歩くことがはばかられた時期に、近所を歩く楽しさという最初の頃の気持ちを思い出しました。
ふらりと歩くと、それまで見ていた地図が違って見える面白さにますますはまっています。
「散歩をする(1〜250)」のまとめはこちら。
「散歩をする(251〜」のまとめです。
312. ただひたすら川と海と干拓地を見に〜佐賀、長崎、福岡編〜
334. 7月から9月の「できるだけ都県境を越えない散歩」の記録
363. ただひたすら川と海を見に〜駿河の海と平行に流れる川を見に〜
348. ただひたすら川と海と干拓地を見に〜青森・津軽から秋田へ〜
367. 線状降水帯に逆らってただひたすら川と海と干拓地を見に〜周防灘・有明海〜
383. 亀山から鈴鹿川沿いに伊賀上野へ、木津川沿いに奈良へ